027-346-3636受付:8:00~17:00(平日)

columnメッキライブラリ

2023.02.09

【基礎中の基礎!】亜鉛ニッケル合金めっきについて

※2023年9月22日に加筆修正致しました。

皆様こんにちは。株式会社三和鍍金です。

今回は【基礎中の基礎!】亜鉛ニッケル合金めっきについて解説していこうと思います。

弊社では亜鉛ニッケル合金めっきの取り扱いもございますのでお気軽にお問合せ下さい

ニッケルめっき?亜鉛めっき?合金めっき?その特徴は?金額は高いの安いの?どんな色?

あらゆる疑問があると思います。今回は一つずつ解説してきます。

初めて聞いた方、そうでない方も今回を機会に最後までご覧になっていただき

その知識を深めていって下さい。

株式会社三和鍍金コラム「メッキライブラリ」「Youtube」では他にも、めっき、塗装や表面処理に関しての知識を発信していますのでそちらもご覧になって下さい。



メッキライブラリはこちら👇



三和鍍金Youtubeチャンネルはこちら👇

亜鉛ニッケル合金めっきとは

亜鉛ニッケル合金めっきとはどういっためっきでしょうか。

亜鉛とニッケルを混ぜ合わせた合金のめっき・・

何となく想像は出来ますよね。

なんとその通りで亜鉛めっきにニッケルを混ぜ合わせた高耐食の合金めっきとなります。

通常の亜鉛めっきに不足している機能を付与することが出来るハイスペックのめっきとなっています。

ニッケルと亜鉛を混ぜ合わせることで通常の亜鉛めっきよりもより強固なめっきになる

と覚えておきましょう。

亜鉛系合金めっきの中ではトップクラスの耐食性を持っています。

合金めっきに関してはこちら👇

ニッケル亜鉛合金めっきの特徴とメリット・デメリット

さて、そんなニッケル亜鉛合金めっきですがどんなものか詳しく見ていきましょう。

歴史

もともとは塩害対策や高耐食性の機能を持たせるために

通常の亜鉛めっきでは機能面が不足している際に

亜鉛めっきよりも高耐食に出来ないかという観点から研究開発されて普及した合金めっきになります。

耐食性を上げるため単純に膜厚を厚くしても機能面や嵌合が悪くなってしまうため

薄膜で亜鉛めっきよりも耐食性を持たせるためにニッケル亜鉛合金めっきが誕生する背景となりました。

亜鉛系合金めっきとして似ている鉄亜鉛と同じようにして研究開発されました。

鉄亜鉛合金めっきについてはこちら👇

外観

次に、どんな外観をしているのでしょうか。

亜鉛めっきの記事でもご紹介しましたが

亜鉛ニッケル合金めっきとクロメート後の色合いは全く異なります

ひとまず下の画像をご覧になって下さい。

ニッケル亜鉛合金めっきのみ

ニッケル亜鉛合金めっき+3価クロメート



基本的に亜鉛めっきを付けた後、耐食性の観点からほとんどのものをクロメート処理します。

亜鉛めっきとクロメート処理はセットのような扱いになっていることが多いのです。

よって外観はクロメートの色調となります。

めっきとクロメートは異なる処理となりますので混同しないように注意しましょう。

めっき業者に依頼する際は「○○めっきと○○クロメートで」とお願いするとより分かりやすいですね。

クロメート後の色調を指定することで外観面を何色にするということも出来るのです。

ただし、一般的に多く広まっているのが3価クロメートと黒クロメートになりますのでご注意下さい。



亜鉛めっきについてはこちら👇



【混乱】亜鉛メッキ・クロメートの「別名」まとめ👇



特徴

ニッケル亜鉛合金めっきの一番大きな特徴は

通常の亜鉛メッキよりもはるかに耐食性が優れている点にあります。

ニッケルを15パーセント程度混ぜ込むことで亜鉛皮膜の過剰防食が抑制されて

亜鉛めっきの大きな特徴である犠牲防食の時間が長くなり耐食性が向上します。

亜鉛系合金めっきの中では耐食性はトップクラスになります。

更には耐熱性があることで高温での環境下で使用される製品への採用も適しており

ニッケルを混ぜることで通常の亜鉛めっきより硬いのも特徴の一つです。

亜鉛ニッケル合金めっきは通常の亜鉛めっきの大きな特徴である犠牲防食機能を持ちつつ

ニッケルを配合することでその皮膜自身が高耐食になる為、

亜鉛めっきの良いところとニッケルめっきの良いところを併せ持った非常にハイスペックな皮膜を形成できるのです。

金額

気になる金額ですが残念ながら亜鉛めっきよりもだいぶ高額になってしまいます。

ただし前述したように亜鉛ニッケル合金めっきは高耐食、高硬度、耐熱性と

機能面であらゆる表面処理より秀でている特徴が多いのでそれなりに高くなってしまいます。

また、液管理コスト(建浴、廃棄、劣化)がものすごく高くなってしまうのです。

単純に金額だけを見ると高いなぁと感じてしまいがちですが

そうした諸々のことを考えると金額と機能面を天秤にかけるとそう高い表面処理とは言えないのです。

使用用途は

基本的には亜鉛めっきが良く採用される自動車部品に多く使われています。

通常の亜鉛めっきよりももっと耐食性が欲しいといった場合や高温での環境下で使用される箇所に採用されることが多いです。

製品としては様々ですがステー、ボルト、ナット、ブラケット、バネ等に使用されています。

最近では亜鉛めっき系によく使用されるトップコートの皮膜をつけ更に耐食性を持たせる製品も多くなってきています。

もっと!もっと!となってくると耐食性を上げられる反面、単価も高くなってきてしまうので要注意!

しっかりと単価と機能を考え、表面処理を選定することが大事ですね。

まとめ

皆様いかがでしたでしょうか。

今回はニッケル亜鉛合金めっきについてお伝えしてきました。

ニッケル亜鉛合金めっきは亜鉛めっき系の中でも非常に優れている一方で

単価は高くなってしまう表面処理になります。

通常の亜鉛めっきでは物足りないといった場合や

すぐに赤さびが発生してしまうからという理由で検討されることもありますし、

最初から厳しい腐食環境下で使用するから

金額は高くてもとにかくハイスペックな表面処理をと採用される場合もあります。

いずれにせよ、金額と機能面を天秤にかけたうえで表面処理を決定されることをお勧めします。

弊社でも今回取り上げた【ニッケル亜鉛合金めっき】の取り扱いがございます

ので疑問点等ございましたらお気軽にご連絡の程お待ちしております。

めっきのことをしっかりと理解することはこの上なく大切です。

弊社コラム「メッキライブラリ」では他にもたくさんの表面処理に関しての記事を取り上げていますので是非ご覧になって下さい。

今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。

PROFILE

武藤 篤
武藤 篤代表取締役
株式会社三和鍍金に入社後、経営難に陥っていた会社再建に取り組む。
経費削減、業務改善、人材育成に取り組み1年でV字回復させる。
その後、営業手法の業務改善を行い、売上高増加、年間新規取引100件を達成
柔軟な発想や行動力を持ち味に現在は表面処理を通しての新規事業に着手中。
三和鍍金Youtubeチャンネル
表面処理についてのお問い合わせ