【連載】ダブルニッケルとは vol.1~多層メッキと電位差~
- 公開日:
- 更新日:
※2023年9月19日に加筆修正致しました。
群馬県高崎市にある(株)三和鍍金、事業統括部の柳沢です。
今回は弊社でも採用している「ダブルニッケルメッキ」についてまとめました。
弊社ではダブルニッケルメッキでの処理が可能ですのでお気軽にお問合せ下さい
ご存知の方も多いかもしれませんが、「ダブルニッケルメッキ」とは
「2層の異なるニッケルメッキ(半光沢ニッケル、光沢ニッケル)を採用することによって耐食性が向上する」といったものになります。
では、なぜ耐食性が向上するのか、こちらはあまり知られていないのではないでしょうか。
また、副題にある「電位差」という言葉自体、今まで聞いたことのない方もいらっしゃるのではないかと思います。
なぜ「多層メッキ」と「電位差」という言葉をまとめたのか。
そのあたりも含めてお話しさせていただければ幸甚です。
単層メッキと多層メッキ
メッキにはいくつもの種類、分類がありますが、
その中の一つに「単層or多層」という分け方があります。
メッキの皮膜が薄い厚いにかかわらず、一つの層(単層)から成っているのか、はたまた複数の層(多層)から成っているのか。
単純にそういった意味の分類です。
そして表面処理にどちらを採用するかは求められる皮膜性能や使途、コストによって変わります。
たとえば典型的な機能メッキである亜鉛メッキは「単層メッキ」ですが、
こちらは亜鉛メッキが錆びにくい要因である「犠牲防食作用」を発揮するために「単層」になっています。
というのも、「犠牲防食作用」を発揮するためには素地である鉄鋼と直接触れていなければいけないためです。
詳細はコラム「溶融亜鉛メッキ どぶ付けメッキ」をご参照ください。
また、ハードクロム(硬質クロム)メッキなども単層メッキですが、
こちらは要求される性能(耐摩耗性など)がクロムの単層で事足りるため「単層」になっています。
つまるところ、単層メッキには単層たる所以があるということになりますが、同様に多層メッキにも多層たる所以があります。
素地の種類によって外層のメッキがつきづらければ、つきやすくするための下地のメッキを一層挟むことになりますし、
たとえばクロムメッキの性能だけで足りない場合は、足りない性能を補完できるメッキ(ニッケルメッキなど)を下地に施す必要が出てきます。
「ダブルニッケルメッキ」はその名の通り、「多層メッキ」に分類されます。
なぜ「ダブル」にする必要があるのでしょうか。
その答えは「電位差」にあります。
続きはこちら
執筆者プロフィール
-
新卒として入社後、現場での業務経験を活かし現在は営業として活動しながらコラムを執筆。塾講師・家庭教師の経歴から、「誰よりもわかりやすい解説」を志している。
また、多数の人気コラムを生み出すだけでなく、YouTubeの元編集者・現プレスリリース執筆者。コラム・YouTube・広告等のプロモーションを手掛けた本HPは流入ユーザー数前年比1,150%アップという偉業を達成した。
最新の投稿
- 2023.6.24基礎知識【徹底解説】アニオン電着塗装とカチオン電着塗装の違い
- 2023.5.17銅・ニッケル・クロムメッキ【艶消しめっき】半光沢ニッケル・半光沢クロム【マット調】
- 2023.3.25基礎知識【六価クロムメッキ代替】スズコバルト合金メッキってなに?【RoHS対応】
- 2023.3.6基礎知識【必見】低温黒クロムメッキと黒クロムメッキについて