027-346-3636受付:8:00~17:00(平日)

columnメッキライブラリ

2023.11.25

メッキの基本と10個の主要な目的を徹底解説!

こんにちは。

群馬県高崎市にて表面処理を手掛ける、株式会社三和鍍金と申します。

今回は代表的な表面処理の1つである「メッキの目的」に焦点を当てて詳しく解説します。

メッキは私たちの身近な存在であり、さまざまな目的で施されてきました。

しかし、メッキする目的とは、一体どのようなことを求めているのでしょうか?

また、どのような効果が得られるのでしょうか?

この記事では、メッキの基本から種類、メッキに求める主要な10個の目的を幅広く紹介します。

三和鍍金ではメッキを含む50種類以上の表面処理を手掛けております。

お見積もりのご相談など、お問い合わせはお気軽にどうぞ!

メッキとは?

メッキは、金属だけでなく非金属にも金属の皮膜を施す技術です。

この技術は、基材となる物体の表面に金属や合金の薄い皮膜を付加することにより、物体の外観、耐久性、または機能性を改善することを目的としています。

メッキによって、基材となる金属の性質を補強したり、全く新しい特性を付与することが可能です。

例えば、耐食性を向上させたり、電気に関する特性を改善するために用いられます。

これにより、さまざまな産業分野で活躍し、より効率的で長持ちする製品の開発が可能になりました。

メッキの基本原理

メッキの基本的な原理は、物体の表面に別の金属や合金をコーティングすることにあります。

この工程は、電気メッキと無電解メッキの2つの主要な方法で行われます。

電気メッキでは、電流を使用して金属イオンを被覆物の表面に定着させます。

これは、電極を利用して金属イオンを溶液から引き出し、対象物の表面に堆積させる方法です。

一方、無電解メッキでは、化学的な還元反応を利用して金属をコーティングします。

この方法は名前のとおり電流を使用せず、特定の化学物質を用いて金属イオンを被覆物の表面に沈着させる方法です。

メッキの種類

メッキと一言で言っても、種類は非常に多岐にわたります。

多くの種類からの選択は、何に使用するか、どのような特性が求められるかによって異なります。

ここでは、最も一般的に使用される金、銀、銅、ニッケルのメッキについて、それぞれの特性と用途を詳しく見ていきましょう。

金メッキ

金メッキは、その輝く美しい外観だけでなく、非常に優れた技術的特性を持っています。

金は耐食性に優れており、空気や水などの影響を受けにくいため、時間が経ってもその輝きを保ち続けます。

また、金は電気伝導性が高いため、電子部品の接点など、高い信頼性が求められる箇所に使われることが多いです。

そのため、スマートフォンやコンピュータの内部、さらには宇宙船や衛星の電子機器にも使用されています。

装飾品においても、その豪華な外観が魅力的で、ジュエリーや時計、高級筆記具など多くの製品に利用されやすいです。

銀メッキ

銀メッキは、銀の持つ優れた反射性と電気伝導性により、特に鏡や高周波電子部品に使用されます。

銀は光を非常によく反射するため、高精度な鏡や光学機器には欠かせない素材です。

また、銀は金に次ぐ電気伝導性を持っており、電子回路での接点や、高周波を扱う機器で利用されることも多いです。

このように、銀メッキは機能的な特性から、科学技術の進歩に大きく貢献しているメッキです。

銅メッキ

銅メッキは、優れた熱伝導性と、金や銀に次ぐ電気伝導性を持ちコストも比較的低いため、特にプリント基板の導電層など電子機器の分野で広く用いられています。

また、銅の高い熱伝導性は、コンピュータのCPUクーラーや熱交換器など、熱を効率的に移動させる必要がある場所にも理想的です。

このように、銅メッキは電子機器の性能向上に不可欠な役割を果たしています。

ニッケルメッキ

ニッケルメッキは、その強靭な耐摩耗性と耐食性から、工業用途で広く使われているメッキです。

自動車の部品や、機械のギア、さらには厨房用品などにも使用され、製品の耐久性を高めることに貢献しています。

また、ニッケルメッキは均一な表面仕上げが求められる装飾用途にも使われることがあります。

このように、めっきの種類にはそれぞれ独特の特性と用途があり、それらを理解することは製造業での材料選定において非常に重要です。

適切なめっきを選ぶことで、製品の性能や耐久性、美観を大幅に向上できます。

メッキの10個の目的

ここでは、メッキに求められる主要な目的を10個に絞って紹介します。

  • ●装飾性
  • ●耐食性
  • ●耐摩耗性
  • ●電気伝導性
  • ●絶縁性
  • ●磁気特性
  • ●耐熱性
  • ●溶接性
  • ●反射性
  • ●はんだ付け性

装飾性

装飾メッキは、製品に美しさと高級感を加える技術です。

金、銀、クロムなど光沢のある素材を使用し、自動車のインテリアやアクセサリーなどに施されます。

このメッキは、外観を美しくするだけでなく、耐食性を高める機能も持ち合わせています。

ユーザーの要望の多様化に伴い、新しい合金の開発や異なる素材への応用が進み、日常生活で頻繁に目にする多くの製品に使用されるようになりました。

装飾メッキは、見た目と機能性の両方を高めることで、製品の魅力を向上させています。

耐食性

耐食性は金属製品の寿命と安全性を保つために重要です。

金属が酸素と結合し腐食するため、金属を保護する防食処理が必要です。

例えば、無電解ニッケルメッキは高い耐食性を提供し、金属表面に保護層を形成します。

耐食性の評価は塩水噴霧試験によって行われ、亜鉛メッキやスズメッキなどが特に耐食性に優れているメッキです。

これらのメッキは、特定の化学物質や環境下での使用に適しており、製品の長期的な性能維持に役立ちます。

耐摩耗性

耐摩耗性メッキは、製品の表面が摩擦や研磨による損傷に対して抵抗できる能力を向上させる技術です。

主に、表面の硬度を高めたり摩擦係数を低減させたりすることで、製品の耐久性を保ちます。

無電解ニッケルメッキは、その硬さから摩耗に強く、凝着摩耗の防止にも効果的です。

また、硬質クロムメッキは非常に高い硬度を持ち、製品の表面を傷や摩耗から保護します。

これらのメッキ処理は、製品の性能と寿命を延ばし、経済的かつ環境に優しい解決策となるでしょう。

電気伝導性

電気伝導性はメッキの重要な特性で、特に電子機器や電気接続部品において重要です。

主に金、銀、銅、ニッケル、スズが使用され、その中でも銀は最も優れた電気伝導性を持ちますが、環境によっては硫化しやすいため、用途に応じて他の金属が選ばれることもあります。

銅メッキはコスト効率が良く、金メッキは耐食性に優れ、ニッケルメッキやスズメッキは特定の用途に最適です。

これらのメッキは、電子部品の性能と信頼性を高めるために広く採用されています。

絶縁性

メッキの重要な目的の1つに絶縁性があります。

この性質は、特定の金属の表面に別の物質をコーティングすることで電気の流れを制限または防止することが可能です。

例えば、アルミニウムの陽極酸化(アルマイト)による処理は、アルミニウム表面に絶縁性のある厚い酸化皮膜を形成し、装飾性や耐摩耗性の向上にも貢献します。

また、ジルコニウムメッキは優れた絶縁体として電子部品の絶縁被膜に用いられます。

これらの絶縁性メッキは、電子部品や電気機器の安全性と機能性を高めるために不可欠です。

磁気特性

磁気特性はメッキにおいて重要な役割を果たします。

特に磁性メッキは、磁気記録媒体の薄膜化や高記録密度化に貢献し、無電解メッキではNi-CoやCo-P合金メッキが、電気メッキではFe-NiやFe-Coなどが使用されます。

電気ニッケルメッキは磁性を持つことが多いですが、無電解ニッケルメッキでは、リン含有量により磁性の有無を制御可能です。

低リンは磁性を持ち、中・高リンは非磁性ですが、熱処理によって磁性を付与することも可能です。

この磁性の制御は、製品の用途や性能に直結し、適切なメッキ方法の選択が重要となるでしょう。

耐熱性

耐熱性メッキは、高温環境下でも金属の物性を維持するために重要なメッキです。

特に融点が高く、酸化反応が遅い金属、例えばタングステンやタンタル、モリブデンなどが適していますが、これらの湿式メッキは技術的に困難です。

より一般的な選択肢として、ニッケル、クロム、銅などのメッキやニッケル系合金が使用されています。

これらは、特にエンジン部品や高温処理が必要な機械部品での使用に適しており、耐摩耗性や耐食性を保ちながら、製品の寿命を延ばすのに役立ちます。

溶接性

ニッケルメッキは、溶接性に大きなメリットをもたらす重要な技術です。

ニッケルは硬くて柔軟で、強磁性を持つため、鉄鋼材料や銅合金、ステンレスなどさまざまな素材に適用可能です。

特に無光沢ニッケルメッキは、溶接時の安定性と強度を高め、精密な作業を可能にしますが、経年変化による変色の可能性もあります

このため、ニッケルメッキは工業用途で広く使われており、製品の機能性と製造プロセスの効率化に貢献しています。

反射性

反射性は、メッキの重要な特性の1つで、光を効率的に反射させるために使用されることが多いです。

自動車のバックミラーや複写機の反射鏡には、光沢ニッケル・クロムメッキや光沢ニッケル・金メッキが利用されています。

これらは軽量で割れにくく、耐久性に優れています。

また、銀メッキは反射鏡や装飾品、電気機器部品などに広く用いられ、美しい外観と高い反射率を兼ね備えているメッキです。

これらのメッキは、製品の安全性と機能性の向上に貢献しています。

はんだ付け性

はんだ付け性は、金属表面にはだが良く馴染む性質を指し、電子機器製造において重要です。

主なメッキ方法には、はんだメッキやスズメッキ、金メッキ、ニッケルメッキがあります。

はんだメッキは低融点ではんだ濡れ性に優れるが、鉛含有による環境規制が課題です。

スズめっきは、はんだとの相性が良いがウィスカー発生のリスクがあり、金メッキは下地の酸化を防ぎながらはんだと融合しやすいいう特徴があります。

ニッケルメッキは難はんだ金属に対して有効ですが、表面酸化に注意が必要です。

適切なメッキの選択は製品の品質と信頼性を高めます。

メッキの応用例

メッキの技術は、私たちの身の回りにある多くの製品に応用されています。

例えば、自動車の部品や電子機器、宝飾品、そして家庭用品など、さまざまなものがメッキによって品質や機能が向上しているのが現状です。

自動車では、エンジン部品の耐熱性や耐摩耗性を高めるためにメッキが使われており、電子機器では電気伝導性を高めるために金属の接点にメッキが施されています。

また、キッチン用品やバスルームの備品では、美観を高めると同時に耐水性や耐腐食性を向上させるためにメッキが活用されています。

これらの例は、メッキがいかに私たちの生活の質を高めるのに貢献しているかを実感できる内容です。

メッキはただの表面処理ではなく、製品の機能性や耐久性を大幅に改善する重要な技術です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は「メッキの10個の目的」についてお話ししてきました。

メッキは、私たちの生活の質を向上させるために重要な存在となっています。

装飾性から耐食性、電気伝導性にいたるまで、めっきは多岐にわたる用途で身近な場所に使われています。

これらの知識を持つことで、製品の設計や品質管理において、より賢明な決定ができるようになるでしょう。

弊社、株式会社三和鍍金では、創業から70年以上表面処理に携わり、

表面処理以外にも塩水噴霧試験や膜厚測定など幅広い分析サービスも行っております。

メッキ関連の表面処理に迷った際には、お見積もりのご相談など、

お気軽にお問い合わせください。

PROFILE

三和鍍金 スタッフ
三和鍍金 スタッフ
金属表面処理の様々な疑問・基礎知識や、創業から70年以上培ってきたノウハウについて「誰にでもわかりやすく」をモットーに執筆しています。
三和鍍金Youtubeチャンネル
表面処理についてのお問い合わせ