2017/09/13
電気でめっきができる理由
- 公開日:
- 更新日:
電気めっきは電気の力を使い、製品にめっき被膜を析出していくわけですがめっき浴中にめっきしたい製品を陰極にし、めっきする金属を陽極にして、電気により溶液中の金属イオンを金属として製品に還元する方法です。これによって、メッキ溶液中の金属分の被膜が製品に形成されていくわけです。
イメージとしてはチョコレートの中にクッキーを入れ、クッキーに電気の力を使いチョコレートの膜を付けているような感じです。大分、違うような感じもしますが漠然としたイメージです。
執筆者プロフィール

- 金属表面処理の様々な疑問・基礎知識や、創業から70年以上培ってきたノウハウについて「誰にでもわかりやすく」をモットーに執筆しています。
最新の投稿
- 2025.5.17環境・SDGs三価クロムや六価クロムの「価」ってなに?
- 2025.4.15銅・ニッケル・クロムメッキ金属の表面硬化処理9選|【目的別】処理選択時のポイントも紹介
- 2025.3.20銅・ニッケル・クロムメッキハルセル試験とは?基礎から注意点4つを徹底解説
- 2024.6.6基礎知識ステンレスの溶接焼けを除去する方法5選