027-346-3636受付:8:00~17:00(平日)

columnメッキライブラリ

2021.09.27

【素朴な疑問】樹脂とプラスチックの違い

※2023年9月21日加筆修正致しました。

こんにちは。

群馬県高崎市で表面処理を営んでおります、(株)三和鍍金と申します。

本コラムは事業統括部の柳沢が解説いたします。

さて、弊社でも取り扱っている「プラスチックメッキ」を皆さんはご存知でしょうか。

弊社ではプラスチックメッキの取り扱いもございますのでお気軽にお問合せ下さい

プラスチックの上に金属の皮膜(メッキ)を施す表面処理のことで、自動車業界やアミューズメント業界などをはじめとして

様々なところに採用されます。

見た目は金属ですが、金属より製造コストが比較的安価かつ軽量化することができるため世界中で幅広く活用されているのです。

そんなプラスチックメッキ、「樹脂メッキ」と呼ばれることもしばしばございます。

・・・「プラスチック」と「樹脂」って何が違うの???

今回はその違いについて解説していきます。

それではいってみましょう。

※弊社で扱っているプラスチックメッキについて、対応可能寸法などはこちらよりご覧ください。

樹脂とは

聞いたことはあるけど改めて説明しろと言われると何なんだろう…となりますよね。

元々は漢字そのまま、樹から採れる脂(のようなもの)を意味していました。

代表的なものは「漆(うるし)」です。

古来より建物や食器に使われている歴史ある塗料ですが、こちらも樹脂なのです。

また、私たちの樹脂のイメージの中には「ゴム」もあるかと思います。

本来はゴムの木から採れる樹脂のことを「ゴム(天然ゴム)」と呼んでいるのです。

しかし、このように植物から採れる樹脂は非常に貴重でそれゆえ高価であり、大量に生産する工業製品に採用するのはかなり難しいため

石油等の化学物質から生成した新しい樹脂が19世紀にアメリカで誕生しました。

それが合成樹脂と呼ばれるものです。

従来の天然樹脂と異なり、安価かつ大量生産に向いている合成樹脂は現在多くの産業において用いられています。

プラスチックとは

私たちは普段、何気なく「プラスチック」と呼んでいますが、もちろんこれは英語ですよね。

実は、plasticというのは「可塑性のある」という意味の形容詞でもあります。

では、可塑性とは何でしょう。

簡単にいえば、熱や力を加えた時に変形し、その熱や力がなくなったあともその変形が元に戻らない性質のことです。

もちろん、たとえば金属も可塑性のある物質ですし、他にも可塑性のある物質はたくさんありますので、

何も「プラスチック」だけではありません。

ただ、非常に加工しやすい新しい素材という意味で、plasticという性質を指す形容詞自体が物質の名称になったわけです。

また、具体的にプラスチックと言えば、天然樹脂ではなく合成樹脂を指します。

先に申し上げた通り、プラスチックの主原料は石油なので、貴重な天然資源である天然樹脂と比較すると安価と言えます。

樹脂とプラスチックの違い

もうお分かりかと思いますが、合成樹脂=プラスチックという認識に間違いはありません。

ただし、樹脂には天然樹脂という自然由来のものもありますから、そちらはプラスチックとは異なるものです。

石油から成る合成樹脂を指す言葉こそがプラスチックなのです。

蛇足~似て非なる言葉たち~

同じような意味で呼ばれ方が違う単語は、よくよく見てみると世の中にはたくさんありますよね。

アパート と マンション

省略 と 割愛

パスタ と スパゲッティ

などなど。

そして、これらにおいておおよそ基本的には区別しなくとも生活に支障をきたすことはありませんが、

厳密にいえばほとんどがやはり異なる意味を持つのです。

伝えたい意図・事情があって初めて言葉を変える必要が出てくるわけですから、

意味なく同じ意味の言葉を増やすことは基本的にありません。

また、それぞれの違いは細かくわからなくとも、微妙なニュアンスの違いは皆さんも感じ取っているはずです。

表面処理の業界においても、同様のことはよくあります。

そしてまたその様相についても、先とほぼ同じです。

ただ、先の例と少し違うのは、勘違いがオーダーミスになり「思っていた処理と違う!」というように客先とトラブルになる可能性がある点です。

したがって、可能な限り客観的に正しい知識を身に着けることは非常に重要だと言えます。

よく間違われがちなものに関しては弊社メッキライブラリ内に既に記事がございますので

是非ご参考いただければと思います。

一例ですが、亜鉛メッキのクロメート処理について、まとめた記事はこちらです。

最後に、豆知識として、先に挙げた似ている言葉たちの違いについて少しだけ解説して終わりにしたいと思います。

◇アパートとマンションの違い◇

こちらの2単語は元はもちろん英語ですので英語の元来の意味はありますが、今回は省略し

日本においての意味の違いをみてみましょう。

実は日本においてはあまり明確な定義がないようで、あくまでも「呼び方」として扱う不動産業者やポータルサイトに委ねられているようです。

ただ、私たちが持っているアパート≦マンションというイメージは間違っていないようで、

中には「何階建てか」を基準に「2階建てがアパート、3階建て以上がマンション」と、

呼び方を決めているハウスメーカーもあるようですね。

◇省略と割愛の違い◇

どちらも省くことを意味していますが、ニュアンスに違いがあります。

皆さんはどんな違いを感じますか?

辞書的にいえば「省略」は単に何か物事を省いて単純にすること、「割愛」は惜しみながら省くこと、となります。

感情が入っているのかいないのか、「省略」と「割愛」の違いは実はここにあります。

◇パスタとスパゲッティの違い◇

パスタの方がおしゃれ!とかそういう区分ではありません。

パスタは私たちが「パスタ」や「マカロニ」や「スパゲッティ」と聞いて思い浮かべる全てを指します。

一方、本来のスパゲッティは直径1.9mm程度の細長い麵のみを指します。

スパゲッティの方が限定的な意味を持つわけですね。

また蛇足が長くなってしまいました…

プラスチックに施す意匠メッキ各種について詳しくはこちらのコラムでも紹介しておりますので是非ご覧ください!

PROFILE

柳沢 寛太
柳沢 寛太
新卒として入社後、現場での業務経験を活かし現在は営業として活動しながらコラムを執筆。塾講師・家庭教師の経歴から、「誰よりもわかりやすい解説」を志している。
また、多数の人気コラムを生み出すだけでなく、YouTubeの元編集者・現プレスリリース執筆者。コラム・YouTube・広告等のプロモーションを手掛けた本HPは流入ユーザー数前年比1,150%アップという偉業を達成した。
三和鍍金Youtubeチャンネル
表面処理についてのお問い合わせ